- 医療事務って結局どんな仕事?
- 向いてる人、向いてない人は?
- やりがいなど、現場の声が聞きたい!
- 全然知らないから仕事内容が知りたい!
こんな疑問を解決しますね。
この記事では医療事務の仕事について紹介しています。
医療系資格2つ持ち(歯科助手、医薬品登録販売者)の私が、医療系資格の1つ【医療事務】について、おおきくでっかく詳しく解説しますね。
なお、現場の生の声については
私の友人2人(医療事務受付:個人医院勤務、医療事務:クリニック・介護施設併設)の現場での経験・体験談をお届けします。
「医療事務」という仕事が気になる、あなたの疑問が解決できれば幸いです。
医療事務は無資格でも働ける
医療事務は、ぶっちゃけ無資格でも働けます。
ただ、人によってはこんな場合もあるんですよね。
- 資格を持っている人の方が優遇された
- 現場の専門用語がわからなくて苦労した
- 医療事務の資格を取っておけばよかった、と思った
資格が必須ではありませんが、就職前に取っておくことでメリットもあります。
【最大の疑問】医療事務の資格は意味ない?
「医療事務は意味がない」とyahoo知恵袋でよく言われているんですよね。
無資格でもやってけるとか、お金の無駄とか、さまざまな噂が飛び交っています。
私の友人の医療事務の子いわく
「取りたい人は取ると役に立つし、いらないと思う人は取らなくてもOK」とのことです。
医療事務で働く場所
医療事務が働ける場所は、そこそこ多いです。
病院
病院の規模によって仕事内容も変わってきます。
受付・会計担当だったり、クラーク(入退院の説明)担当だったりと様々です。
スタッフが多いのでチームワークが必須な職場ともいえます。
クリニック・診療所
病院より規模が小さく、診察・外来の患者さんとやりとりします。
受付・会計業務以外の雑務をやる場合もある
調剤薬局事務は薬局、歯科助手は歯科医院が主な職場ですが、医療事務だと幅広く仕事を探すことができます。
医療事務の主な仕事内容
医療事務の主な仕事内容はこんな感じです。
受付業務
- 保険証確認、コピー
- 患者情報をパソコン入力
- 診察券発行
- 次回の予約取り
会計業務
- 明細書作成
- お金の受け渡し
レセプト業務
- 保険請求の仕事
クラーク業務(病棟)
- 入院患者の受付
- カルテ作成、管理
- ナースステーションの電話対応
雑務など
- 電話対応
- 清掃、片付け
- 備品の在庫管理
- カルテ管理
ざっくりとこんな感じだと思っておけばOKです。
【注意】配属先によって仕事内容もちがう
大きい病院では部署や担当業務が細かく割り当てられている場合があります。
- 外来…受付、会計など
- 病棟(ナースステーション)
…入退院の説明、施設の利用案内など
医療事務の一日の流れ
医療事務の一日の流れ
私の友人が働いているクリニック(整形外科)の一日の流れを紹介します。
- 8:30 出勤
連絡事項、掃除など - 9:00 午前の診療開始
保険証確認、カルテ作成、会計 - 12:00 午前診療の受付終了
※患者さんの人数によっては延長する可能性あり - 12:30 昼休み休憩
※医院によって休憩時間が異なる - 15:30 午後の準備
連絡事項、カルテチェックなど - 16:00午後の診療開始
受付、会計など - 19:00 午後診療終了
明日の準備など - 19:30 退勤
病院・クリニックによって出勤時間、退勤時間はちがいます。
ここで紹介したクリニックは昼休みが長くて退勤時間が遅いパターンですね。
昼休みは1時間程度・17:30退勤など、形態はさまざまです。
東京都江戸川区で、クラーク(医療事務)の仕事内容を紹介している動画があります。
よければご覧ください。
↓↓↓
医療事務の勤務形態
勤務形態は病院・クリニックによってさまざまです。
土日祝休み・平日8~18時出勤のクリニックもあれば、土曜日午前は診療時間なので出勤するという場合もあります。
パート勤務だと午前のみ・午後のみ出勤という医院も多いです。
今日は仕事を探すぞ!
— キティ🐈 (@Kity25252) June 8, 2022
また医療事務やろっかなぁ〜午前だけのパートとかいいかも😊
医療事務の給料
医療事務の給料は、パート、派遣社員、正社員などに応じてさまざまです。
- パート、アルバイト…時給:900円前後~
- 派遣社員…時給1300円〜
- 正社員…月給: 15万前後~
パート、アルバイトは最低賃金の水準が多いですが、派遣だと比較的時給が高めです。
職場によってちがいますが、ここでは一例を紹介します。
基本給 170,000円
資格手当5,000~10,000円
職務手当10,000円
住宅手当30,000円
交通費(別途支給)20,000円まで
昇給あり、年2回賞与あり
基本給160,000円
固定残業代40,000円
資格手当5,000円
交通費(別途支給)上限なし
昇給あり、年2回賞与あり(2~4ヶ月)
時給1,000~1,200円
勤務時間 8:30~12:30、14:00~18:00
残業少なめ(月1~5時間くらい)
交通費(別途支給)5,000円まで
雇用保険加入
地域・職場によって全然ちがうので、求人サイトで調べてみるのがおすすめです。
医療事務に向いている人
医療事務は向き不向きがある仕事です。
ここでざっくり紹介しますね。
喋るのが好き
医療事務は病院・クリニックの第一印象となるポジションです。
患者さんとコミュニケーションを取りつつ、世間話をしたり相手の話を聞いてあげると好感度も上がります。
パソコン作業が好き
一日中パソコンに向かう仕事ではありませんが、明細書やレセプト業務でパソコンをほぼ必ず使うことになるんですよね。
そのため、タイピング入力が早い・数字チェックが得意な人はこの仕事が早いので、現場で重宝されます。
医療事務にあまり向いていない人
絶対ダメというわけではありませんが、もし心当たりがあるなら注意です。
人と話すのが苦手
患者さんと一番最初に接点を持つポジションなので、喋ることが苦手だと病院の評価につながる場合があります。
「あの病院の受付、いつもボソボソ喋ってる」のように噂される可能性もあります。
簡単なパソコン操作ができない
全くパソコンが使えない人でも医療事務はできますが、おそらく覚えることが多くて最初から苦労します。
最低限のローマ字入力・ダブルクリック、ドラッグ&ドロップのやり方は覚えておきたいところです。
よくある質問を医療事務に聞いてみた
医療事務の仕事が気になるあなたにとって、実際に働いている体験談は貴重だと思います。
そこで、医療事務をしている友人(勤務8年目)に経験談・生の声を聞いてきました。
私の友人の話し言葉なので、まったりラジオ感覚で読んでください。
医療事務の仕事のやりがいについて
「どのポジションでもそうだけど、やっぱり患者さんから感謝されるときかな?
あと「いつも明るいね」とか「こっちも元気になるわ」って私自身のことを褒めてくれると、自己肯定感めっちゃ上がる。
昨日は個人的なことで患者さんに嬉しい言葉を掛けて頂きました。
— ばな奈 (@the_p52) October 15, 2023
毎度辛い思いをしながら仕事もしているけど、こういう瞬間があるから、色んな人と話が出来る医療事務って好きなんだ。
↑嬉しいから毎日がんばれる
しんどいときは?
「ごく一部の患者さんの対応が大変すぎる。
例えば電話で病状を伝えて回答を求めてくる人とか?
『それなら病院来いよ!医療事務に聞くなよ!』って思う。
かなり混んでる日で『会計はまだか!?』って怒鳴ってきたり
最初はメンタルきついけど、慣れてくると虚無になって無心で仕事できるようになるよ。笑」
転職・再就職しやすいって本当?
「医療事務の仕事って一般的な仕事とちがって特殊な経歴なんだよね。
もし転職して新しい病院で面接しても『医療事務の経験者だね』という流れで面接が通りやすい。
※注意:あくまで友人の経験
あと結婚・出産で退職 → 子育てが落ち着いてから再就職できるのもポイント高いかも。」
医療事務の資格、どれがおすすめ?
「医療事務の資格って種類が多いよね。
一番使えるのが『診療報酬請求事務能力認定試験』って資格かな。
よくある医療事務の資格(医療事務認定実務者)は合格率90%だけど、診療なんたら能力認定は合格率29%でかなり難しい。
だから合格して就活の面接でアピールすると、採用されやすかったりする。
民間資格なのに厚生労働省が唯一認定してる試験ってのも地味にポイントかも。
ただ年に2回しか試験やってないし、試験範囲も広くてぶっちゃけ独学は無理だから、さすがに通信講座やるとか専門学校に通うべき。」
【診療報酬請求事務能力認定試験】の合格を実は最終目標にしている。民間資格だけど厚生労働省が後援しているから医療事務として働く人の最高峰の資格。合格率30%。試験は年2回、3時間ぶっ通しだから経験者の話では途中10分記憶がトンだそう。来年7月に向かって勉強予定。来年の目標は早すぎかな?
— あいろ│新しい扉を開く (@airo_bankai) November 14, 2023
↑どんな資格なのかしっかり調べることが大切
友人の話によると、「診療報酬請求事務能力認定試験」の勉強期間は6ヶ月〜9ヶ月くらいが目安とのことです。
医療事務をやってよかったことは?
「意外と求人情報が多いことかな。
医療事務の資格は病院だけじゃなくて、個人経営のクリニックでも活用できるのが強み。
求人情報を調べるとかなりの数が募集してるから、わりと求人内容で選べるね。
私は整形外科だけど、小児科とか消化器内科とか自分が気になる分野で探してみてもいいかもしれない。」
今の職場(クリニック)を選んだ理由は?
「病院・クリニックは全国どこでもあるし、まず『家から近い』という条件で探した。
通勤時間にあまり時間かけたくないし、通勤時間が短いぶん他のことができるからありがたいね。」
医療事務ではたらいている友人2人に聞くと、「家から歩いて10分」「私は車で5分」と言ってました。
休憩時間が2時間半と長い日だと、一旦自宅に帰って家事や趣味をやっているとのこと。
看護助手に聞いた「看護助手あるある」
現役ではたらく看護助手の友人2人に聞いた話を紹介します。
テーマパークの待ち列で、後ろに並んでる人の会話が聞こえてきた感じで読んでください。
最初に覚えることが多すぎる
「入社したては、とにかく覚えることが多すぎる。
慣れてきたら全然大丈夫だけどね。
特にレセ(レセプト業務)は月1回しかやらないから毎回忘れる。」
月初めに保険証忘れる人がいる
「病院とか医療機関って月初めは絶対保険証いるんだけど、なぜか持ってこない人がいる。
毎回もってこいとは言わんからせめて月初めだけは持ってきて、って思う。
診察券は忘れていいから、保険証だけは持ってきてほしい、マジで。
あと初診で保険証忘れる人。診察受けたくないのかな?」
保険証・診察券の返し忘れ
「もちろん最善を尽くして気をつけてるけど、めちゃくちゃ忙しい日とかあるよね?
そういうときにやらかしてしまうんだよね…
やらかしたら『ああああああああああああ』ってなる。笑
おそらく医療事務なら絶対やったことあるあるかと…」
よく来る患者さんのカルテ番号覚えがち
「大きい病院はわからないけど、小さな個人医院だとカルテの番号が3〜4桁なのよね。
毎月来てる人だと、数字見ただけで誰かわかるようになる。
患者さんとカルテ番号が一致してると、カルテの棚から出す時めっちゃ早いからおすすめ。」
先生(医師)の字が読めない
「これは医院によるけど、先生の文字が達筆すぎて読めないんだよね。
院長なのか〇〇先生なのか区別はつくけど、文字が読めない。
かといって本人には聞きづらいから、事務さんとか看護師さんとがんばって解読してる。
最終的に諦めて聞きに行くのがテンプレートだけどね…笑」
どんどん化粧が手抜きになる
「最初は化粧とか頑張るけど、どんどん薄くなっていく。
最終的にノーメイクでも平気になるのが不思議。
でも清潔感は大事だからね!
看護師さんも、めっちゃ濃いかノーメイクのどちらかに分かれる気がする。」
医療事務の資格のメリット
最後に、医療事務の資格のメリットを紹介しますね。
資格が取りやすい
特別難しい資格ではないので、今までがっつり勉強してこなかった方でも受験 → 合格する人が多いです。
スキマ時間に勉強したり、学校に通わず在宅でも勉強できます。
医療事務に必要な知識・スキルが身に付く
入社したての新人研修で「この内容、知ってるぞ!」と自信を持って仕事ができるようになります。
事前に知識をつけておくことで、現場での即戦力になります。
就職が有利になる
クリニックの採用担当をやったことがある人に聞いてみたところ「未経験・知識ゼロの人より、未経験・資格ありの方を採用したくなる」とのこと。
資格手当が支給される
勤務先によりますが、医療事務の資格を持っていると資格手当がつく場合があります。
ある病院の手当だと、こんな感じです。
- パート…時給30円アップ
- 正社員…毎月5,000円支給
医療事務の友人に「医療事務の資格ってどう思う?」と聞いてみました。
「ぶっちゃけ資格がなくても大丈夫。
でも、『全然知らない未経験』と『資格勉強したから内容を知ってる未経験』の差は大きい」とのことです。
医療事務の通信講座を比較
医療事務の資格を取るための手段として通信講座があります。
ここでは有名どころの通信講座を比較できるように表にしました。
スクール名 | ユーキャン | たのまな | キャリカレ |
オススメ度 | |||
料金(税込) | 49,000円 | 78,000円 | ※アンケート回答で割引 |
分割払い | 3,300円×15回 | 初回4,590円+ 3,500円×23回の計24回払い | 1,410円×24回 |
教材 | DVD1枚 試験対策問題集 添削課題集 など | テキスト3冊eラーニング(動画視聴) 診療報酬・完全攻略マニュアル 添削問題集 など | テキスト2冊テキスト4冊 添削問題1冊 ホスピタリティマインド1冊 面接合格ガイド1冊 |
学習期間 | 4ヶ月 | 6ヶ月 | 3ヶ月 |
サポート体制 | 8ヶ月間 質問1日3問まで | 質問無制限 | 12ヶ月間700日間学習サポート 質問無制限 |
取得できる資格 | 医療事務認定実務者® | 診療報酬請求事務能力認定試験 | 医療事務認定実務者®JADP認定医療事務資格 |
公式HP | » ユーキャン | » たのまな | » キャリカレ |
オススメポイント | お客様満足度88.4% 大手の通信講座 | 就職率97.7%以上 就職支援サポートあり | 医療事務で1番使える資格就職・転職サポートあり | 無料で資料請求できる
たのまなは勉強サポートが手厚く、就職率も高いのがポイントです。
時間と労力をかけたいなら『医療事務+診療報酬請求事務能力認定試験対策セット』で手厚くダブル受験するのも1つの手です。
キャリカレは費用が安く、期間限定で割引をしています。
資料請求するのも簡単なのが良きポイント。
この中だと、大手の通信スクールであるユーキャンが1番人気ですね。
悩んだらここでOKです。
まとめ
医療事務は資格なくてもやれる仕事ですが、持ってると面接で優遇されたり実践で生きる場面があるのも事実です。
個人的に思ったのは、病院・クリニックが多いので家から通いやすいのがポイントかと。
私の住んでいる田舎の辺境の地でも、徒歩圏内・車圏内に個人クリニックがあります。
医療系資格で使いやすいのは、やはり王道の「医療事務」かと思います。
もし他の医療系資格も気になるなら、こちらの記事もどうぞ。
※歯科助手については、現在専用ページを作成中です
あなたの将来を変えるきっかけになれば、幸いです。